昨日の子供の日は、年一回川越市が主催する、小江戸川越大茶会でした![]()
![]()


今年は5箇所。七福神の一つ蓮馨寺の本殿と茶室の客殿、旧山崎家別邸、中院の奥書院と島崎藤村が母のために作った不染亭![]()
![]()



普段は入れない茶室に、この日だけ入れます
初心者も全然OK![]()















春祭りもしていたので、小江戸川越は物凄い人混み
初めていらした方が「原宿を超えている」とおっしゃっていました![]()
物凄い晴れていて夏のように暑く
、新緑の氣持ちの良い中、お茶席![]()
![]()
途中、川越在住80年以上の米寿のご隠居も、素敵ないつもオシャレなお着物姿で参加![]()
さすが、ご隠居ならではの川越ガイドもして下さり、穴場のお店でランチし、激混みを避け、蔵造りの街並みを2階から見下ろしながらのランチ![]()



そして、大正浪漫通りでは、鯉のぼり![]()




ぶらぶら散々しながら、時の鐘![]()
時の鐘の横にある60円のお団子はすぐ売り切れ、午前中には終わってしまうことが多いけれど、奇跡的に買えました![]()

蔵造り資料館では、普段とは違う時の鐘の見え方も![]()



沢山ある芋アイスの中でもオススメの、芋アイス&わらび餅![]()


トロッコの跡。


春祭りのため、和太鼓に踊りや、牛若丸の山車も![]()



山車の下には彫刻があり、牛若丸の物語になっています。 スカラ座や、重要建築物の歯医者さん。


蔵造りから、成田院、喜多院、東照宮を通り、中院へ![]()



中院は、私が一番好きな庭園
風情に溢れ、竹林にある奥書院は前売りですぐ完売
島崎藤村が母のために作った不染亭は、狭くて、この日は一気に大人数でキツキツでしたが、素敵な庭園や樹齢360年の柳を眺めながら![]()





とても良い季節で、新緑の中氣持ちの良いお茶会でした![]()
![]()
それにしても、かなり暑い中、朝9:30から16:30までランチ以外ずっと歩いていたので、本当に久々疲れたー![]()
かなり運動にもなり、心地良い疲れです
毎年大体GWにやってますので、皆さんも行かれてみて下さいね![]()
「Produced by 彩喜」で、小江戸川越散策の会も開催しています。詳しくは⏬
※こちらにメールをご登録頂くと、最新のご案内をいち早くお送りいたします。




